ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

うちのかがり火

まだ暗くならないから、迫力ないけど、今度実物を見にお越し下さいませ。

うちのかがり火:2005.08.03
▼マーク

涼を思い出して

ご覧の皆様へ 暑中お見舞い申し上げます。去年お正月に撮ったものですが、涼を感じて下さい。

涼を思い出して:2005.08.03
▼マーク

部屋に入って来た

飛ぶ瞬間を、撮りたくてずっと待ってたら、部屋に入って来た。なんで自然の中へ、いかないんだろう?そんなに、あたしがイイのかな? こ..

部屋に入って来た:2005.08.02
▼マーク

いま、まさに…

見て下さい。いま、まさに飛ぶときなのです。暑い夏、おもいきり飛んでもらいたい。

いま、まさに…:2005.08.02
▼マーク

No Title

こちらが、件のおとうさん。いつまでもお元気で

No Title:2005.07.31
▼マーク

昨夜のびあぱーてぃ

ゆうべは、楽しかったの。暑かったので、いくら飲んでも汗になって…。暑かったね一緒にいる人は、たまたま隣になったおとうさん。80歳!..

昨夜のびあぱーてぃ:2005.07.31
▼マーク

今日はビヤパーティ

あまりに暑いから、ビヤパーティーにいくのだ!

今日はビヤパーティ:2005.07.30
▼マーク

湯町「鶴の休石」かみのやま温泉発祥の地

かみのやま温泉は、別名「鶴脛の湯」と呼ばれ、長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽..

湯町「鶴の休石」かみのやま温泉発祥の地:2005.07.29
▼マーク

十五屋本店「地酒ゼリー」

上山城の登り口にある『十五屋本店』は大正二年の創業。その老舗の新しいお菓子が「地酒ゼリー」です 。上山産の「さわのはな」を原料にし..

十五屋本店「地酒ゼリー」:2005.07.29
▼マーク

古窯の縁の下の力持ち/社長室長 佐藤太一さん

社長室長である佐藤太一さんは、その古窯の華やかな表舞台から一転、裏方を統括する縁の下の力持ちといったところだろうか? その全てが一..

古窯の縁の下の力持ち/社長室長 佐藤太一さん:2005.07.29
▼マーク

第20回「上山城まつり」絶叫〜湯女供養〜かごかき駅伝

連休中の5月3日〜5日にかけておこなわれる「上山城まつり」。今年で第20回を迎える行事となった本イベントには、今年も多数の来場者が..

第20回「上山城まつり」絶叫〜湯女供養〜かごかき駅伝:2005.07.29
▼マーク

暖簾とは心構え/長谷屋旅館〜石井栄吉さん

上山の市街地の真ん中に位置するのは長谷屋旅館。設立は江戸時代中期頃と言われている。上山の旅館では一番古いとされる長谷屋には、今も安..

暖簾とは心構え/長谷屋旅館〜石井栄吉さん:2005.07.29
▼マーク

「自由気ままにくつろいで...」石山旅館

旅館としての売りは?と尋ねたところ、「何もおかまいできないところです。」と一言。というのも、ここ石山旅館は従来の温泉旅館のスタイル..

「自由気ままにくつろいで...」石山旅館:2005.07.28
▼マーク

県内でも有数の観光果樹園〜 高橋フルーツランド

ラ・フランスやさくらんぼなど、全国でも有数の果樹栽培の地として知られる山形県上山市。市の中心部から車で約15分の場所に高橋フルーツ..

県内でも有数の観光果樹園〜 高橋フルーツランド:2005.07.28
▼マーク

高橋フルーツランド「果樹農業が大好き」高橋利洋さん

3代目にあたる高橋利洋さんは18歳から家業を継ぎ、現社長である高橋真也さんの下で目下修行中。今年で4年目の若手ホープである。実はこ..

高橋フルーツランド「果樹農業が大好き」高橋利洋さん:2005.07.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る