ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

月山で

京都大生態学センターの方、フランスからの留学生、4人で姥ヶ岳に。ちょっと風がありましたが、まさに錦秋の月山で、満喫していただきま..

月山で:2017.10.01
▼マーク

2回目のミヤマニガウリ調査

京都大の生態学研究センターの方々と2泊3日でしたがいろいろ勉強になりました。葉の仕草苞葉については10年近く観察してきました。寒..

2回目のミヤマニガウリ調査:2017.09.29
▼マーク

ニガウリの苞葉鈴なりに

あとわずかで10月です。鈴なりの苞葉があじまりました。

ニガウリの苞葉鈴なりに:2017.09.27
▼マーク

定例スケッチクラブ

台風あとの今日、まずまずの天候でした。今日は偽造沼と湯殿山古道(志津〜センター)のブナの森がアングルです。森の中はひんやり。

定例スケッチクラブ:2017.09.22
▼マーク

ミヤマニガウリ

ミヤマニガウリ苞葉始まる。

ミヤマニガウリ:2017.09.16
▼マーク

大好きなミヤマニガウリ

大好きなミヤマニガウリ花盛りです。寒いこの時季に花を付け実を結びます。

大好きなミヤマニガウリ:2017.09.14
▼マーク

秋の冬虫夏草

秋の冬虫夏草は大きいそうです。楽しい初秋のいちにち。

秋の冬虫夏草:2017.09.11
▼マーク

流水の源へ

豊かな清流の源へ。 水温5.2℃。

流水の源へ:2017.09.11
▼マーク

湿地の植物

秋の植物大集合です。湿地の流れを中心に、リュウキンカ、ミズバショウと早春の彩りを求め。ここに集まります。秋、オタカラコウ、ハンゴ..

湿地の植物:2017.09.11
▼マーク

植物の調査に参加して

野の植物はそこにあるから美しい。そこに行ってみることです。名前を知ることから始めることもいいですが、その住み処をそっと覗くのも面..

植物の調査に参加して:2017.09.11
▼マーク

仲間達に感謝して

心温まる仲間達に囲まれて、思いで深い登山になりました。前後に寄り添い励ましてくれました。89才の夏の終わりです。

仲間達に感謝して:2017.09.06
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る