ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

屋根の上に

晴れて来た.ガイドのSさんがスキーで登り滑ってきた。

屋根の上に:2014.01.06
▼マーク

落雪

突然2mの積雪が雪崩落ちる。ドスウン! 時折青空も。

落雪:2014.01.06
▼マーク

センタ−南側

軒先の雪はすごい時々被害も。

センタ−南側:2014.01.06
▼マーク

1月のセンタ−

いつもの光景ですがすっぽり雪に埋もれました。 今日は博物園イベントスノーシューで散策。エコプロのテレマークで新雪を縫う。他それぞ..

1月のセンタ−:2014.01.06
▼マーク

美味しい

キハダ(みかん科)の実を食べてみる。雪に塗れ柔らかい。「甘い」。本当にみかんの甘みだ。時期を選べばこんなに甘いのだ。あとでほんの..

美味しい:2014.01.06
▼マーク

14年初

市内は晴れ。山の天気は侮れない。吹雪だ。

14年初:2014.01.06
▼マーク

炭焼小屋

今は道路わき。完全燃焼の印し、「白い煙」が立ち上っている。材料は良くないがとても良い炭が出来上がる。使用済みである。

炭焼小屋:2013.12.22
▼マーク

窯詰め

1.3m位の木を整然と窯に立てる。隙間、立て方などで火の廻りが上手く行かず、良い炭も出来ない。竃の入り口で約1時間燃やし続け、窯..

窯詰め:2013.12.22
▼マーク

材量はコナラ

終戦後燃料不足で、何処でも炭を焼いた。だが化石燃料になり衰退。コナラは伸び放題で上質の製炭不可能。伐採してもその後に実生は育たな..

材量はコナラ:2013.12.22
▼マーク

鉄板で

出した炭は鉄板に入れて運び出し、素早く湿った砂で酸素を断ち切る。ものすごい塵灰だ。

鉄板で:2013.12.22
▼マーク

鉄棒

ガンギに成っている長い鉄の棒を使って1000℃の木炭を引きずり出す.顔面火傷しそうだ。

鉄棒:2013.12.22
▼マーク

ガス噴射

窯を開けるタイミングがある。炭の善し悪しが決まる。それが「ガス抜き」といって裏側の穴から音を立ててガスが噴射する。

ガス噴射:2013.12.22
▼マーク

炭焼き体験

この事業に参加して6〜7年はなる。3日間焼いて「窯だし」になる。

炭焼き体験:2013.12.22
▼マーク

離れて

雪の覆われてのグランド。ここからは湯殿山が見える筈だが。今日は霧の中。

離れて:2013.12.19
▼マーク

アガリコ

炭焼きにでも使ったのだろう。今日の画材はこれだ近く良し,離れて良し。

アガリコ:2013.12.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る