ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ヤマツツジこれから

全山が彩られれば見事だろう。6月2日(日)8:50〜11:30までは観察会があります。無料です。

ヤマツツジこれから:2013.05.14
▼マーク

これイワガラミ

花の咲く時期だとツルアジサイと区別出来るが現在葉だけで識別。助っ人は去年の実物付着。

これイワガラミ:2013.05.14
▼マーク

チゴユリ

トレール沿いにはチゴユリ、ショウジョウバカマなどが迎えてくれます。

チゴユリ:2013.05.14
▼マーク

エゾタンポポ

まれにエゾタンポポがありました。

エゾタンポポ:2013.05.14
▼マーク

ウゴツクバネウツギ

実が「衝羽根」のように見えるので名付けられたと言う。日本海側にあって葉が大きく、光沢がある。

ウゴツクバネウツギ:2013.05.14
▼マーク

やまがた森の感謝祭2013

寒河江市いこいの村で開催される。6月1〜2日(土、日)。今日はその下見です。すごく豊かで多様性にとんだ公園です。70種類記載。約..

やまがた森の感謝祭2013:2013.05.14
▼マーク

ヤシャビシャク

夏の観察トレール近くにもあったので、後日調べます。落葉の小低木です。

ヤシャビシャク:2013.05.13
▼マーク

観察会 2

ヤシャビシャク(夜叉柄杓)の観察です。山奥で樹上にまれに生えます。樹の上とかウロなどに生えます。花はまだのようでした。積雪2mな..

観察会 2:2013.05.13
▼マーク

咲き始め

10日も遅れてやっと開花の兆し。タムシシバです。尾根沿いで休息。冷風を吸いリフレッシュ。

咲き始め:2013.05.13
▼マーク

観察会 1

好天に恵まれ絶好の観察会になった。ヤドリギ(寄生植物)の観察会です。実が落ち、開花の時期です。これは、散った雄しべです。

観察会 1:2013.05.13
▼マーク

カタクリ

先出のカタクリの花。遅い弓張りの春。

カタクリ:2013.05.10
▼マーク

ガイド研修

2日間の交流会最後は博物園でガイド研修に参加した。きめ細かい配慮の案内に感心する。

ガイド研修:2013.05.10
▼マーク

珍しい

これもフキノトウなのだろうか。

珍しい:2013.05.10
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る