ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

生きる逞しさ 1

何度も出くわします。でも同じなものはありません。それぞれに心は踊れます。

生きる逞しさ 1:2013.03.30
▼マーク

埋もれて 2

10mあるコメツガですがこんな形で徐々に起き上がって来ます。

埋もれて 2:2013.03.30
▼マーク

埋もれて 1

姿形により、変形して雪の中に埋もれる。

埋もれて 1:2013.03.30
▼マーク

キバナノアマナ

公園で一番早く咲く植物です。桜咲くまいぶれ。残念ながら盗掘の跡が。いくら多く咲くからと言って、残念だ。

キバナノアマナ:2013.03.30
▼マーク

中央部

1300m辺り、上部に目印の小山あり。ぎりぎりに生きるコメツガ。

中央部:2013.03.29
▼マーク

北西側

季節風をもろに受けます。

北西側:2013.03.29
▼マーク

東南側

少しまばら。東南側に位置する。

東南側:2013.03.29
▼マーク

耐えた幹

4〜500年も耐えた幹。ねじれて、折れて、力ずよく。

耐えた幹:2013.03.29
▼マーク

春近し

大きく深呼吸をする。コメツガと私。

春近し:2013.03.28
▼マーク

コメツガの中へ

湯殿山下ろしの季節風が谷に下り、さらに尾根沿いをよじ上り、コメツガの林を巻きながら雪を運び込む。雪は全ての木を覆い尽くす。巨大な..

コメツガの中へ:2013.03.28
▼マーク

条件の違い

少し南東に育つコメツガです。条件の良い方です。希望を秘めて生きている様で神々しい。

条件の違い:2013.03.27
▼マーク

群落形成

3〜4本ぐらいずつ寄り添う様に群落を造っている。根元太く1mにも達し、ずんぐりである。逞しい。

群落形成:2013.03.27
▼マーク

霧氷

3月上旬でもここはもろに季節風を受ける。雪解けも始まりモンスターは無いが、こんな形で当分過ごす事になる。

霧氷:2013.03.27
▼マーク

雪の大穴の中で

雪の大穴の中でコメツガはとっぷりと雪に覆われて冬を過ごしています。

雪の大穴の中で:2013.03.26
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る