ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ゴーヤの両性花の交配のきっかけを

気が付いたときは交配して子房が出来ていますのでそのへんの観察のきっかけを。

ゴーヤの両性花の交配のきっかけを:2019.06.29
▼マーク

ゴーヤからミヤマニガウリの両性花と雄花を

栽培のゴーヤですが芽摘み失敗すると雄花が多くなり,実が付きにくくなりますが、ゴーヤの両性花を詳しく観察すると交配の様子を探るのに役..

ゴーヤからミヤマニガウリの両性花と雄花を:2019.06.29
▼マーク

巻ヒゲ 2

一塊の実生(5〜6株)なので、それなりに巻ヒゲも多い。

巻ヒゲ 2:2019.06.24
▼マーク

巻ヒゲ 1

ミヤマニガウリは6/22現在30cmに成長している。葉腋からでる「巻ヒゲ」の威力である。先端は二股になっていて、手当たり次第つかま..

巻ヒゲ 1:2019.06.24
▼マーク

オトシブミ観察

サワグルミの葉でオトシブミを作っているオトシブミ。葉を筒にする為の最初の準備として、主葉脈に同間隔に切り口をつくり、丸め易くする..

オトシブミ観察:2019.06.21
▼マーク

ブナの森で

ブナの実生観察しながら地蔵沼へ。

ブナの森で:2019.06.21
▼マーク

6月定例スケッチ ブナ実生 1

14名の参加を得て地蔵沼へ。昨年のブナ豊作で今年の実生は素晴しい。観察に事欠かない。

6月定例スケッチ ブナ実生 1:2019.06.21
▼マーク

雪の消え間から

雪の消え間から種々の植物か咲き始めます。

雪の消え間から:2019.06.08
▼マーク

親水広場で

完熟裂果発芽。90数株観察。

親水広場で:2019.06.08
▼マーク

管理車道B地点土手下

強力な本葉のニガウリが2株観察。

管理車道B地点土手下:2019.06.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る