▼2025年4月12日(土)/支援者・看護師の会の一歩 研修会でのグループワーク2025/04/14 11:18 (C) 山形県医療的ケア児等支援センター
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼2025年4月12日(土)/支援者・看護師の会の一歩 研修会でのグループワーク2025/04/14 11:18 (C) 山形県医療的ケア児等支援センター
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
山形大学医学部YU-MAIセンターで行われた、当センター主催「医療的ケア・緊急時対応研修会」の後半は、グループワークです。
分野や職種ごとのメンバーになるようにグループに分かれてもらい、自己紹介からスタート。それぞれの課題や取り組みを知ることで、県内の状況について情報共有の機会となったようでした。
講師のコメントの一つに「今日の研修会の出会いで、ちょったしたことを聞くことができる仲間作りを」といったアドバイスがありました。
センター開設以降、医療的ケアの支援者の皆様より、所属先を超えた横のつながりを作ってほしいという要望の声が寄せられていました。本日のグループワークを「支援者の会」「看護師の会」の第一歩として今後の研修会での展開を考えていきたいと思います。
事後アンケートから、「グループワークでは話足りない」「また悩みや思いを共有する機会を設定してほしい」といった意見が複数ありました。仲間がいることでモチベーションがあがるという声は誰もが感じたことかもしれません。参考にさせていただきながら今後の研修実施に取り組んでいきます。センターもパワーをいただきました!
また参加者の皆様より、図書貸出や研修用品貸出しの要望もいただきました。研修会場ですぐにご返答できない内容については、当ホームページの相談フォームのご活用をご案内させていただいております。
お手元に届いた受講証明書は参加者皆様の努力の積み重ねの証ですね!
(医療ソーシャルワーカー)