ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,470件
総アクセス数
2,915,015件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

イケマ裂果

間もなくイケマの種子が飛んで行きます。

2015/10/06 06:38
イケマ裂果:2015/10/06 06:38
▼マーク

葉柄の基部から

長い葉柄の先の裂果を見る。これだけなら繁殖率はどうだろう。「雄性両全異種株」蔓性によるもの大。それに不思議な葉の仕草のなかの両性花..

2015/10/02 21:57
葉柄の基部から:2015/10/02 21:57
▼マーク

青空にミヤマニガウリ 2

裂果前の液果を効率よく2〜3個抱えるミヤマニガウリの葉の数珠つなぎを見る。支えは巧みなまでの巻きひげの仕草であり、葉柄を短くしての..

2015/10/02 21:46
青空にミヤマニガウリ 2:2015/10/02 21:46
▼マーク

青空にミヤマニガウリ 1

弾けんばかりの液果を抱え青空に。ミヤマニガウリの奇妙な重ね着の仕草。

2015/10/02 19:46
青空にミヤマニガウリ 1:2015/10/02 19:46
▼マーク

9/26 弾けた液果

葉に包まれた液果が弾けて実が落下していました。長い葉柄に付いた液果の方が遅く弾ける様です。

2015/09/26 20:46
9/26 弾けた液果:2015/09/26 20:46
▼マーク

トレール保全

有志による保全クラブ員と地元中学校の職場実習の生徒3名での作業による。

2015/09/25 12:20
トレール保全:2015/09/25 12:20
▼マーク

ササの葉にブナの実

今年はブナの実が豊作.パラ、パラと優しく澄んだ音を聞く。

2015/09/25 12:16
ササの葉にブナの実:2015/09/25 12:16
▼マーク

園内の秋

湿地の草紅葉です。

2015/09/25 12:13
園内の秋:2015/09/25 12:13
▼マーク

支枝から

葉柄の元から出る支枝(?)と巻きづるなどゴウヤやキュウリなどつる性の植物独特の仕草の不思議さを知る。

2015/09/24 22:07
支枝から:2015/09/24 22:07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る