ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,470件
総アクセス数
2,915,737件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

スケッチ風景

防寒着纏い残雪の中の新緑に対峙する。

2015/05/22 06:33
スケッチ風景:2015/05/22 06:33
▼マーク

5月のスケッチクラブ

発足して15年。元気です。今日は今年初日という事も会って、15名欠2名だけ。肌寒いブナの森での挑戦です。

2015/05/22 06:28
5月のスケッチクラブ:2015/05/22 06:28
▼マーク

カタクリ

内陸月山山麓では標高770m辺り「カタクリ北限」?あとは確認していない.6〜7年経つが増えもせず1〜2本。それでも逞しい。確認が..

2015/05/22 05:50
カタクリ:2015/05/22 05:50
▼マーク

初夏の装い

一斉に10日も早い雪消え。肌寒い人気のない地蔵沼です。

2015/05/21 19:53
初夏の装い:2015/05/21 19:53
▼マーク

大気揺れず

2015/05/18 12:24
大気揺れず:2015/05/18 12:24
▼マーク

和らぐ

周海沼の水も和らぎ、初夏に向かう。

2015/05/18 12:20
和らぐ:2015/05/18 12:20
▼マーク

雪紅葉

後数時間かもしれない。特に落ちのの量ガ多かったから。

2015/05/18 12:13
雪紅葉:2015/05/18 12:13
▼マーク

根開け変容

例年だと根開けの部分2むぁある。今年は終わりに近い。

2015/05/18 12:09
根開け変容:2015/05/18 12:09
▼マーク

残雪変容

雪上の風景異様さは時間の経過とともに好転する。ブナのコントラストと相まって,心持ち美しさに変容する。

2015/05/18 12:04
残雪変容:2015/05/18 12:04
▼マーク

来園者の反応

残雪に芽鱗が落ちるとまるで秋の様に焦げ茶色になる。白銀出ない風景以外体験していない来園者に撮ってそれは異様だ

2015/05/18 11:59
来園者の反応:2015/05/18 11:59
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る