ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,444,805件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

追いつけない

一窯30kg4袋。需要殺到。困っている。低価格でもある。が、日常生活?となると〜高い?自然エネルギ^エコからすれば考えてみる価値..

2014/01/27 15:01
追いつけない:2014/01/27 15:01
▼マーク

窯開け直前

少しずつ空気を入れる。これは精錬術に近い技が秘められている。木炭の質をさゆうする。これはベテランにゆだねる。

2014/01/27 12:26
窯開け直前:2014/01/27 12:26
▼マーク

炭焼き小屋

7^80年前、製炭場所(雑木林)は原木のある現場を拠点に作られた。この小屋は18年になると言う.立派だ。

2014/01/27 12:19
炭焼き小屋:2014/01/27 12:19
▼マーク

生きながらえて

2014/01/24 19:42
生きながらえて:2014/01/24 19:42
▼マーク

着飾って

生きていて今にも歩き出しそうだ。

2014/01/24 19:40
着飾って:2014/01/24 19:40
▼マーク

のがれて 2

2014/01/24 19:38
のがれて 2:2014/01/24 19:38
▼マーク

のがれて 1

伐採から逃れたブナが年老い提言を保っている。白衣を纏い冬のブナ林をアピールしている。

2014/01/24 19:34
のがれて 1:2014/01/24 19:34
▼マーク

風のいたずら

2014/01/24 19:33
風のいたずら:2014/01/24 19:33
▼マーク

2次林を縫って

月山荘の周辺はブナの2次林から老木まで広範囲に森が広がる。近くに旧六十里街道もあって興味深い。

2014/01/24 19:27
2次林を縫って:2014/01/24 19:27
▼マーク

元月山荘から 3

2014/01/24 19:25
元月山荘から 3:2014/01/24 19:25
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る