ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,470,586件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

まるで氷山のよう

えぐられた氷山の中に美しい花々がある。

2013/05/20 11:20
まるで氷山のよう:2013/05/20 11:20
▼マーク

川を越えました

積雪2mという月山山麓でのスケッチです。「一寸歩いて」を合い言葉に始まった。自然の中に入り体感する事。

2013/05/20 09:42
川を越えました:2013/05/20 09:42
▼マーク

スケッチクラブ5月例会

14名の参加を得、恒例の雪上スケッチです。体調で数ヶ月参加出来なかったM.G氏の参加に拍手。嬉しかった。おまけに、新加入者とご一..

2013/05/20 09:32
スケッチクラブ5月例会:2013/05/20 09:32
▼マーク

私と生徒

事前学習が功を奏し、実に反応が良い。質問したい項目が出て来て、気持よく話し合えた。記録(記入、写真)する生徒、カメラ、準備用具等..

2013/05/18 18:46
私と生徒:2013/05/18 18:46
▼マーク

理数科の高校生

仙台の高校生がここ博物園に来園。数年継続で巡検に。綿密な栞は今も変わらない。生徒達は幸せだ。好天に恵まれ、ブナの森は活気に溢れた..

2013/05/18 18:37
理数科の高校生:2013/05/18 18:37
▼マーク

地蔵沼

地蔵沼が色付き始めました。

2013/05/15 20:25
地蔵沼 :2013/05/15 20:25
▼マーク

雪上藻見られる

零度以下でも雪の中で生きる不思議な藻です。

2013/05/15 20:21
雪上藻見られる:2013/05/15 20:21
▼マーク

リュウキンカ盛り

雪も多いのですがリュウキンカの花も全開に。

2013/05/15 20:19
リュウキンカ盛り:2013/05/15 20:19
▼マーク

木道

木道は水浸しです。

2013/05/15 20:17
木道:2013/05/15 20:17
▼マーク

雪解けで湿地拡大

かなり開いていました。湯殿遠望です。

2013/05/15 20:15
雪解けで湿地拡大:2013/05/15 20:15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る