ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,470,586件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

まるで氷山のよう

湿地帯で中央部水路。雪解けのため亀裂。まるで氷山だ。積雪3m。

2013/05/15 20:10
まるで氷山のよう:2013/05/15 20:10
▼マーク

リュウキンカへの橋

今日5/15現在橋の上の雪に1mの亀裂。気を付ければ大丈夫。

2013/05/15 20:05
リュウキンカへの橋:2013/05/15 20:05
▼マーク

ヤマツツジこれから

全山が彩られれば見事だろう。6月2日(日)8:50〜11:30までは観察会があります。無料です。

2013/05/14 20:22
ヤマツツジこれから:2013/05/14 20:22
▼マーク

これイワガラミ

花の咲く時期だとツルアジサイと区別出来るが現在葉だけで識別。助っ人は去年の実物付着。

2013/05/14 20:18
これイワガラミ:2013/05/14 20:18
▼マーク

チゴユリ

トレール沿いにはチゴユリ、ショウジョウバカマなどが迎えてくれます。

2013/05/14 20:16
チゴユリ:2013/05/14 20:16
▼マーク

エゾタンポポ

まれにエゾタンポポがありました。

2013/05/14 20:14
エゾタンポポ:2013/05/14 20:14
▼マーク

ウゴツクバネウツギ

実が「衝羽根」のように見えるので名付けられたと言う。日本海側にあって葉が大きく、光沢がある。

2013/05/14 20:08
ウゴツクバネウツギ:2013/05/14 20:08
▼マーク

やまがた森の感謝祭2013

寒河江市いこいの村で開催される。6月1〜2日(土、日)。今日はその下見です。すごく豊かで多様性にとんだ公園です。70種類記載。約..

2013/05/14 19:51
やまがた森の感謝祭2013:2013/05/14 19:51
▼マーク

ヤシャビシャク

夏の観察トレール近くにもあったので、後日調べます。落葉の小低木です。

2013/05/13 08:13
ヤシャビシャク:2013/05/13 08:13
▼マーク

観察会 2

ヤシャビシャク(夜叉柄杓)の観察です。山奥で樹上にまれに生えます。樹の上とかウロなどに生えます。花はまだのようでした。積雪2mな..

2013/05/13 08:01
観察会 2:2013/05/13 08:01
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る