ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,474,336件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ヤブデマリ

「これアジサイ?」「これはヤブデマリです」「コデマリや大でマリもあるよ」確かに在ります。それは庭木としてもあります。それでよいと..

2012/07/24 19:32
ヤブデマリ:2012/07/24 19:32
▼マーク

振り返れる所

今日リタイアーされた方々の会のみなさんがブナの森に来てくれました。マイペースで散策しました。昔を思い出して,「これトチノキだ」「..

2012/07/24 19:05
振り返れる所:2012/07/24 19:05
▼マーク

ヒメボタル

今日は、地元の小学一年生と「夏のブナ林」を散策しました。子どもの目線が鋭くて、なかなか前に進みませんでした。ヒメボタルが葉の上で..

2012/07/20 18:32
ヒメボタル:2012/07/20 18:32
▼マーク

自然の緑の中に

クリンソウのピンクが緑に落ちる。じっと視線を向けて沈黙。おもいおもいに。

2012/07/19 19:30
自然の緑の中に:2012/07/19 19:30
▼マーク

ブナの森で

好天に恵まれクラブ員10名はブナ林へ。ブナ林と対峙して約1時間20分スケッチする。昼食後センタ−北側のクリンソウを全員で描く。風..

2012/07/19 19:23
ブナの森で:2012/07/19 19:23
▼マーク

移動しながら

植物は園内移動しています。それなり計画的に除草、手入れが必要です。きれいに増えているクリンソウです。

2012/07/18 09:12
移動しながら:2012/07/18 09:12
▼マーク

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ。梅雨時の植物だ。腐生植物。午後置賜のご夫婦とご一緒。ご案内した方々とご一緒だったとか、経験一杯詰まった方達。楽し..

2012/07/17 08:18
ギンリョウソウ:2012/07/17 08:18
▼マーク

里山と奥山

私は主として奥山に関わり仕事をしている。今日は「奥山と里山」という課題を持って研修に来園した方達とご一緒した。なるほど比較か。比..

2012/07/17 07:58
里山と奥山:2012/07/17 07:58
▼マーク

オオオバボタル

作業中、森林でホタルらしきもの発見。沢沿いの杉林。やっと間伐に入った。朽ち木放置。センタ−で調べる。オオオバボタル。生態が良く分..

2012/07/13 17:51
オオオバボタル:2012/07/13 17:51
▼マーク

乾燥して

センタ−で乾燥してから材料作りです。トレールの修理箇所に敷き詰め悪路を防ぎます。 次回の作業です。ご苦労様でした。

2012/07/13 17:40
乾燥して:2012/07/13 17:40
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る