ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,484,386件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

定例会

今日は(1/19)スケッチクラブの定例会です。幸運にも晴れ。白銀に輝き眩しい。スノーシューに履き替える。

2012/01/19 21:23
定例会:2012/01/19 21:23
▼マーク

朝日を浴びて

久し振りに朝の太陽が。 AM.7:00。凛と張りつめて今日は晴れ。明日は月山へ。

2012/01/18 09:08
朝日を浴びて:2012/01/18 09:08
▼マーク

雪室

雪国ならではの生活の知恵。長い冬の備蓄である。土の中に囲い、雪が降るとそれも室になり適当な音頭をとる。我が家の室出し大根である。

2012/01/17 15:20
雪室:2012/01/17 15:20
▼マーク

オブジェ

間もなく大寒(1月21日)になる。積雪量程でない寒さの性で雪が消えない状況だ。

2012/01/17 10:16
オブジェ:2012/01/17 10:16
▼マーク

低温で

低温続きで、小枝に積った雪が固まり解く憎くまとわりつくようになる。

2012/01/17 10:12
低温で:2012/01/17 10:12
▼マーク

霞城公園のお堀

低温続きで公園のお堀も氷に閉ざされていました。カエデの実をあさるスズメの群れ。シジュウガラの甲高いさえずりが響く。

2012/01/16 16:06
霞城公園のお堀:2012/01/16 16:06
▼マーク

ゴガラミの森

吹雪の中のブナ林です。季節風の湯殿山下ろしに耐え忍んでいるブナの森です。

2012/01/13 15:32
ゴガラミの森:2012/01/13 15:32
▼マーク

原始の森へ

膝上までのパウダーの積雪と時おりの吹雪の中のブナの森。そこは縄文原始の森の様相。夏は困難な場所。

2012/01/12 09:33
原始の森へ:2012/01/12 09:33
▼マーク

ツグミ

気温は低いのですが穏やかな正月明けの朝です。甲高いツグミのさえずりが窓越しに聞こえました。

2012/01/10 09:12
ツグミ:2012/01/10 09:12
▼マーク

原始の森へ

雲行きが悪くなって来た。スキーを履いても、膝まで沈んだ。吹雪。

2012/01/09 15:39
原始の森へ:2012/01/09 15:39
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る