ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,484,386件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

自然林に

自然は何時も昔に戻りたがっている。親木が伐採されて、皆無になっても、再生する。生きる力である。ブナが群れを作り始めている。つい、..

2012/01/09 15:30
自然林に:2012/01/09 15:30
▼マーク

吹雪

今年は特に吹雪が多くやって来る。特にここでは雪がさらわれてしまいブッシュが目立つ。

2012/01/09 15:25
吹雪:2012/01/09 15:25
▼マーク

ツルアジサイに華

あまり絡み付かないブナの木にここでは絡み付いていた。雪の華だが心魅かれる。

2012/01/09 15:16
ツルアジサイに華:2012/01/09 15:16
▼マーク

青空が

山毛欅の伐採された台地だ。二時リンになるには少し厳しい。植林したかのようにキハダが。

2012/01/09 12:15
青空が:2012/01/09 12:15
▼マーク

何時も違う

20年このかた同じ山に登っているのだが、何時も表情が違う。新しい感情がよぎる。

2012/01/09 12:11
何時も違う:2012/01/09 12:11
▼マーク

残されたブナ

所々に見られるブナの老木。

2012/01/09 12:08
残されたブナ:2012/01/09 12:08
▼マーク

雪上に

カメラの出し入れが大変。だから目的地まで時間がかかる。

2012/01/09 12:04
雪上に:2012/01/09 12:04
▼マーク

カラマツ林 2

カラマツの利用は無かった。周りには徐々にハンノキやキハダが出始めて来た。クラシックなスキーだが金具を新品にして調子が良い。冬の助..

2012/01/09 11:57
カラマツ林 2:2012/01/09 11:57
▼マーク

カラマツ林

切り取られたブナ林は人工林のカラマツ林に。70年経つ。カラマツは徐々に退化?

2012/01/09 11:53
カラマツ林:2012/01/09 11:53
▼マーク

対岸

須津スキー場を一気に登り、対岸の風景を。一休み。

2012/01/09 11:49
対岸:2012/01/09 11:49
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る