ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,484,822件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

フジバカマ

野生化したフジバカマも絶滅危惧種になりました。我が家のフジバカマです。

2011/09/29 08:41
フジバカマ:2011/09/29 08:41
▼マーク

アケビ

我が家のアケビが豊作です。開花時、受粉の手伝いをしたらこうなったのです。

2011/09/29 08:36
アケビ:2011/09/29 08:36
▼マーク

5年生の子供達と

天童南部小学校の5年生122名自然体験学習に訪れました.8人のガイドでの対応となりました.10:30から14;00まで。アキアカ..

2011/09/28 19:05
5年生の子供達と:2011/09/28 19:05
▼マーク

装束場

私はここを神の下りられる場所と表現したくなる所だ.特に錦秋の装束場はそうだ。10月15日にはまた来てみよう。

2011/09/26 15:12
装束場:2011/09/26 15:12
▼マーク

合掌

高い所からですがみんな頭を垂れ合掌しました。

2011/09/26 15:09
合掌:2011/09/26 15:09
▼マーク

一本ブナ

姥ヶ岳西斜面山麓はたりでこの一本ブナを知らない人はいない。冬でも目印になる木だ。秋一際目立つ一本ブナです。

2011/09/26 14:10
一本ブナ :2011/09/26 14:10
▼マーク

湯殿山

「湯殿山」と言えば連山総称で呼ぶようになったのは最近です。30年前位までは「仙人岳」「薬師岳」「湯殿山」としてあり,湯殿山固有の..

2011/09/26 11:54
湯殿山:2011/09/26 11:54
▼マーク

オヤマボクチ

何時もオヤマボクチが待っていてくれます。少し増えて来ました。

2011/09/26 11:50
オヤマボクチ:2011/09/26 11:50
▼マーク

エゾリンドウ

何時もの所に何時もの花リンドウが咲く。

2011/09/26 11:47
エゾリンドウ:2011/09/26 11:47
▼マーク

自然を楽しみながら

時間的に制約される登山.つまり征服の喜び目的と違いのんびりコースになりました。

2011/09/26 11:23
自然を楽しみながら:2011/09/26 11:23
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る