ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,484,822件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ナナカマド

ナナカマドが秋の青空に映えてとても爽やかでした。

2011/09/26 11:19
ナナカマド:2011/09/26 11:19
▼マーク

秋を告げる

昔の行者達も変わらない自然の美しさに見とれながらこの大自然を眺めて癒されたのだろう。

2011/09/26 11:13
秋を告げる:2011/09/26 11:13
▼マーク

首無し地蔵

行人の休息の場所とされています。史実らしい物ありませんが首無しの地蔵二台とセビされてある石垣で囲われてある所など見ても、立派な休..

2011/09/26 11:02
首無し地蔵:2011/09/26 11:02
▼マーク

ブナ林続く

周萱沼周辺です。昔人もこのブナ林を党利湯殿に向かったのでしょう。

2011/09/26 10:55
ブナ林続く:2011/09/26 10:55
▼マーク

古の道

行水跡からずっと石積みの階段があります。今も健在です。現存のままずっと残したい物です。

2011/09/26 10:49
古の道:2011/09/26 10:49
▼マーク

元玄海跡を忍ぶ

1700年代土砂崩れに這い、ここから今のセンターに移ったといわれています。出て来た遺跡から長い間修行の場であった事が伺えます。「..

2011/09/26 10:38
元玄海跡を忍ぶ:2011/09/26 10:38
▼マーク

山周りコース

川沿いを上るコースと洪水を避ける山割りコースがあります。ここが分岐点。これから山割りコースをたどります。

2011/09/26 10:31
山周りコース:2011/09/26 10:31
▼マーク

玄海清水

ここが玄海清水(げんかいしず)つまり現在のネイチャーセンターです。参籠所最後の宮司さん大泉俊美さんの息子さん俊二さん夫婦も参加さ..

2011/09/26 10:15
玄海清水:2011/09/26 10:15
▼マーク

旧六十里超街道

県道月山線交叉入り口。秋晴れの絶好の登山日和だ。

2011/09/26 10:10
旧六十里超街道:2011/09/26 10:10
▼マーク

信仰の道

9/25「玄海古道 聖地湯殿への道」イベント企画に参加した。湯殿山信仰以来300年の中枢にあったのがこの玄海清水(センター)であ..

2011/09/26 09:54
信仰の道:2011/09/26 09:54
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る