ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,485,006件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

初秋

何時も鍛冶小屋下に見るハクセンナズナ。ここでしか見た事のない植物。春と秋会いに来ます。春,夏でこんなに変身されると一寸面喰らう。

2011/08/31 09:36
初秋:2011/08/31 09:36
▼マーク

フウロウ

この辺りから,ハクサンフウロウが山頂まで所々咲き残っている。

2011/08/30 15:39
フウロウ:2011/08/30 15:39
▼マーク

信仰の山

湯殿、月山、羽黒と出羽三山信仰の山だ。このように現在でも白装束を纏い、お山に登る人を見受ける。今の世、心お寄りどころを求めるのも..

2011/08/30 15:33
信仰の山:2011/08/30 15:33
▼マーク

遅咲き

雪渓がやっと消え、ニッコウキスゲが咲き出しました。

2011/08/30 14:48
遅咲き:2011/08/30 14:48
▼マーク

金姥へ

これからは牛首まで尾根沿いを歩きます。

2011/08/30 14:40
金姥へ:2011/08/30 14:40
▼マーク

アキノキリンソウ

みんな知っているアキノキリンソウです。秋近しですね。

2011/08/30 14:09
アキノキリンソウ:2011/08/30 14:09
▼マーク

山頂めざして

スケッチを完成させてから出発。

2011/08/30 14:05
山頂めざして:2011/08/30 14:05
▼マーク

オヤマリンドウ

鮮やかな濃紺のリンドウが人目を引きます。

2011/08/30 13:59
オヤマリンドウ:2011/08/30 13:59
▼マーク

ウメバチソウ

まだ所どころにウメバチソウが見られる。

2011/08/30 13:55
ウメバチソウ:2011/08/30 13:55
▼マーク

山並みを

幾重にも連なる山並みに挑戦しました。

2011/08/29 11:49
山並みを:2011/08/29 11:49
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る