ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,485,006件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

古道を歩く

8/21 志津400年祭にちなんで、志津から玄海志津(現在のセンター)を経て装束場へ、そして湯殿山奥の院へ。小雨混じりの天候で..

2011/08/23 07:49
古道を歩く:2011/08/23 07:49
▼マーク

かがり火祭り

お祭灯と同じような物ですが、神事としての行事は初めてです。護摩壇を作りその中にみんなの願い事や祖霊の供養をするのです。とても厳か..

2011/08/22 10:06
かがり火祭り:2011/08/22 10:06
▼マーク

神事

火あわせの神事です。志津400年祭と自然のカ加護のもとにあると言っていい博物園20周年記念も含めての行事になりました。

2011/08/22 09:45
神事:2011/08/22 09:45
▼マーク

揺れて

みんなの思いがここから届きますように祈ります。

2011/08/22 09:42
揺れて:2011/08/22 09:42
▼マーク

灯籠流し

今年地元志津地区が誕生してから400年になるのだそうです。交通の要所として、山岳信仰とともに栄えて来た志津の祭りです。史実を大事..

2011/08/22 09:28
灯籠流し:2011/08/22 09:28
▼マーク

ツリハナ

見事に着きました。実いると花が咲いたようにきれいです。

2011/08/22 09:21
ツリハナ:2011/08/22 09:21
▼マーク

サルナシ

今年もブナの実を除いて豊作なようです。

2011/08/22 09:18
サルナシ:2011/08/22 09:18
▼マーク

ヒメギス

ヒメギス(キリギリス科)の登場です。

2011/08/22 09:11
ヒメギス:2011/08/22 09:11
▼マーク

秋近し 2

ハンゴンソウ(反魂草)も咲きました。

2011/08/22 08:52
秋近し 2:2011/08/22 08:52
▼マーク

秋近し 1

センター内の小さなチョウジギクが咲きました。環境も変わりがちな中で頑張っています。

2011/08/22 08:48
秋近し 1:2011/08/22 08:48
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る