ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,485,729件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

芽鱗落ちて

早朝、ブナの森を歩く。残雪に芽鱗落ちて雪紅葉。雪緑色に。それは雪上藻。(零度以下で繁殖する)

2011/05/27 06:25
芽鱗落ちて:2011/05/27 06:25
▼マーク

根開け

ブナの森での残雪と根開け。アングルをここに合わせるカメラマン数組。スケッチでも之に挑戦していた。

2011/05/20 15:38
根開け:2011/05/20 15:38
▼マーク

鎮魂の意を込めて

何時もの光景ですが思い思いの場所で描き始めます。小鳥の声が・・・・。

2011/05/20 13:34
鎮魂の意を込めて:2011/05/20 13:34
▼マーク

萌える

本当に穏やかな日和です。若葉も得る季節です。

2011/05/20 13:29
萌える:2011/05/20 13:29
▼マーク

若葉の中に

タムシバが緑に解け合っている。

2011/05/20 13:26
若葉の中に:2011/05/20 13:26
▼マーク

確かめ合い

会員は何時も話が絶えない。先月会っているのに。「みんなに逢いたくて」来る方だ。

2011/05/20 13:23
確かめ合い:2011/05/20 13:23
▼マーク

観察しながら

何時ものパターンです.季節季節の自然に観察の目を向けて。

2011/05/20 10:27
観察しながら:2011/05/20 10:27
▼マーク

カラマツのを縫って

唯一のカラマツ林を右に見て。

2011/05/20 10:23
カラマツのを縫って:2011/05/20 10:23
▼マーク

5月のスケッチ

大震災後最初のスケッチクラブの日です.センター入り口はいってすぐの林です。

2011/05/20 10:18
5月のスケッチ:2011/05/20 10:18
▼マーク

ヤナギ

ここのヤナギはイヌコリヤナギといい大きくなる。青い芽だしは柔らかい。

2011/05/18 08:50
ヤナギ:2011/05/18 08:50
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る