ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,486,356件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

まばゆい風景

冬野山は静かだ。

2011/02/12 13:07
まばゆい風景:2011/02/12 13:07
▼マーク

湯殿おろし

荒々しいブナ肌は厳しい環境のせいだ。

2011/02/12 13:01
湯殿おろし:2011/02/12 13:01
▼マーク

雪のアーチ

新雪6m。雪のアーチが出来る程。

2011/02/12 12:57
雪のアーチ:2011/02/12 12:57
▼マーク

青空見えて

時おり日射しが舞いきらめく。

2011/02/12 11:40
青空見えて:2011/02/12 11:40
▼マーク

老巨木

今でこそ来れる場所。謙虚さは忘れまい。

2011/02/12 11:37
老巨木:2011/02/12 11:37
▼マーク

原始林 2

湯殿山直下なので急斜面だがそれがひときわブナを引き立てる。

2011/02/12 10:52
原始林 2:2011/02/12 10:52
▼マーク

ここにも原始林が 1

毎冬訪れる原生林です。老巨木と若木が混在しています。サルオガセ等もあり湿気も適当。雪のつもり具合もオアシス。真冬でないとあまり人..

2011/02/12 10:46
ここにも原始林が 1:2011/02/12 10:46
▼マーク

着雪無し

着雪の条件からして、ここは湯殿山下ろしの季節風がもろに受ける所です。

2011/02/12 10:04
着雪無し:2011/02/12 10:04
▼マーク

逞しく

ホオノキの芽葉逞しく見える.花も大輪。

2011/02/12 10:00
逞しく:2011/02/12 10:00
▼マーク

ブナの実付きそう

そろそろ芽のふくらみで実入りが判断出来る。期待を込めて。

2011/02/12 09:55
ブナの実付きそう:2011/02/12 09:55
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る