ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,486,786件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ハート レイク

心の字形をしている沼で半田山のシンボルです。山頂から見た湖水です。ここから傾斜度を一気に下ります。

2010/11/28 11:45
ハート レイク:2010/11/28 11:45
▼マーク

ノリウツギ

低木のノリウツギが山頂にありました。

2010/11/28 11:40
ノリウツギ:2010/11/28 11:40
▼マーク

山頂

地滑りの原因は第三期層凝灰岩の深層風化により起ったと言われています。登山道そのものは固く、アスフャルと状でした。急登約二時間頂上..

2010/11/28 10:33
山頂:2010/11/28 10:33
▼マーク

再生の兆し

600m付近です。人工のアカマツ林プラス雑木林が目立ってきました。クヌギ類です。その他ホウノキ、ハンノキ,クリ、タカノツメ等です..

2010/11/28 10:26
再生の兆し:2010/11/28 10:26
▼マーク

アカマツ

全山アカマツの植栽です。100年の松林と言う訳です。自然林との付き合いだった私に取って、あらためて人工林を観察する事が出来ました..

2010/11/28 10:17
アカマツ:2010/11/28 10:17
▼マーク

半田沼

崩壊後に出来た自然湖です。湧き水で出来た自然湖で巣。透明でとても冷たく、ハートレイク(心と言う字の形をした湖)と言われて親しまれ..

2010/11/28 10:09
半田沼:2010/11/28 10:09
▼マーク

公演として

全山、公園としての機能の中にあります。人工の手が如何に持続出来ているかが伺える所でした。これはセンター前の見事なドウタン植栽です..

2010/11/28 10:02
公演として:2010/11/28 10:02
▼マーク

半田山

半田山は人間の自然に対する思いから出来た山です。崩壊全容の馬蹄型の山です。徳川時代は日本三大鉱山の一つで、通貨鋳造銀山として反映..

2010/11/28 09:44
半田山:2010/11/28 09:44
▼マーク

福島の半田山へ

エコプロのイベントに参加しました。桑折町にある半田山(863m)です。山の表面は幾筋にも地肌が剥き出しになっています。ここはその..

2010/11/28 09:27
福島の半田山へ:2010/11/28 09:27
▼マーク

カラマツのある風景

photよりの模写をしてみました。スタッフのKさんのphotが良いアングルでしたから。キャンバスも布製で油がかっているので、水彩..

2010/11/25 10:50
カラマツのある風景:2010/11/25 10:50
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る