ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,488,367件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

湯殿山 10

絨毯が三重、七重と敷き詰められています。

2010/10/09 16:56
湯殿山 10:2010/10/09 16:56
▼マーク

姥ヶ岳

姥ヶ岳西斜面全容です。

2010/10/09 16:52
姥ヶ岳:2010/10/09 16:52
▼マーク

湯殿山 9

これから午後からの装束場です。時々ガスも切れて来ました。黄金に光明射し見ごとです。

2010/10/09 16:47
湯殿山  9:2010/10/09 16:47
▼マーク

湯殿山の山並み 1

2010/10/09 16:45
湯殿山の山並み 1:2010/10/09 16:45
▼マーク

湯殿の北西斜面

湯殿山裾右下急火口になっています。「鉄のはしご」が架かっています。

2010/10/09 16:41
湯殿の北西斜面:2010/10/09 16:41
▼マーク

品倉の山々

正面に品倉の山々が望めます。

2010/10/09 16:38
品倉の山々:2010/10/09 16:38
▼マーク

奥の院

装束場から湯殿の奥の院が見下ろせます。

2010/10/09 16:34
奥の院:2010/10/09 16:34
▼マーク

装束場 8

ここはまさに現世とあの世の中継基地。神宿る心情がうなずける所です。

2010/10/09 07:14
装束場 8:2010/10/09 07:14
▼マーク

装束場 7

色彩豊かな装束場です。緑形はマルバマンサク、ハンノキ、ツゲ、チシマザサ、黄色はミネカエデ、紫茶はナナカマド等が織りなしています。

2010/10/09 07:08
装束場 7:2010/10/09 07:08
▼マーク

装束場 6

天空から雲に乗って神々がこの装束場にやって来そうです。

2010/10/08 21:51
装束場 6:2010/10/08 21:51
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る