ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,489,035件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ブナ林の中を

ここから終点までブナに林は途切れる事無く続く。素晴しい街道である。

2010/08/30 10:17
ブナ林の中を:2010/08/30 10:17
▼マーク

礼拝

入山許可を得るために「山の神」に一堂礼拝。

2010/08/30 10:13
礼拝:2010/08/30 10:13
▼マーク

出発7;00

6;30分ごろ出発地点大寒沢林道入り口に集合。車で約1時間30分、かなり深い沢を入った事になる。

2010/08/30 09:49
出発7;00:2010/08/30 09:49
▼マーク

仙北街道20周年記念事業参加

8/26、秋田東成瀬村〜岩手奥州市大寒沢林道約12キロメートル8時間踏査に参加しました。起伏の激しい行程で、大寒沢林道入り口から..

2010/08/30 09:36
仙北街道20周年記念事業参加:2010/08/30 09:36
▼マーク

ヤマアワ2

総穂状で、その部分が粟に似ている事から付けられたのです。

2010/08/23 17:35
ヤマアワ2:2010/08/23 17:35
▼マーク

ヤマアワ

私はあまり聞いた事無かったんですが、イネ科でカヤ、ススキの中に混生していました。園内では基礎調査にもないので、センター建設を境に..

2010/08/23 17:26
ヤマアワ:2010/08/23 17:26
▼マーク

ブナハムシの害

素敵な花に浸りながらの下山でしたが最後に真っ赤なブナの森(月山のブナ総て)をみて、自然の厳しさも心しました。

2010/08/21 16:31
ブナハムシの害:2010/08/21 16:31
▼マーク

エゾアジサイ

今時期ここでないと見れない花色鮮やかです。

2010/08/21 16:27
エゾアジサイ:2010/08/21 16:27
▼マーク

増えています 2

登山道ぎりぎりまで増えて来ています。

2010/08/21 16:24
増えています 2:2010/08/21 16:24
▼マーク

増えて来ています

春先雪崩が起き危険な傾斜地で湿地帯です。増えて来ています。

2010/08/21 16:20
増えて来ています:2010/08/21 16:20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る