ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,489,035件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

アップしてチョウジギク

ちょっと寄ってみました。面白い花の着き方です。花は筒状からなり、はなびら状の舌状花はない。花には白い毛が密集した太い柄が付いてい..

2010/08/21 16:08
アップしてチョウジギク:2010/08/21 16:08
▼マーク

チョウジギク

今年もチョウジギクに会えました。生き生きと咲き誇るチョウジギクが迎えてくれました。いっぽんいっぽんに言葉をかけました。子供のチョ..

2010/08/21 15:50
チョウジギク:2010/08/21 15:50
▼マーク

キンコウカ

ここでだから会えるキンコウカです。姥ヶ岳は花が終わっていたのに。

2010/08/21 11:55
キンコウカ :2010/08/21 11:55
▼マーク

草むらのエゾシオガマ

涼しげに咲き誇るっています。

2010/08/21 11:52
草むらのエゾシオガマ:2010/08/21 11:52
▼マーク

エゾシオガマ

草むらとどうかしたように咲く花がエゾシオガマです。初秋に似合う花です。

2010/08/21 11:49
エゾシオガマ:2010/08/21 11:49
▼マーク

ヨツバシオガマ

東コースで雪解けの遅いエリアです。8/20こんなに初々しいヨツバシオガマが見られます。

2010/08/21 11:45
ヨツバシオガマ:2010/08/21 11:45
▼マーク

トモエシオガマ

巴のような形の花を付けます。月山には4種類のシオガマがあります。

2010/08/21 11:39
トモエシオガマ:2010/08/21 11:39
▼マーク

牛首〜山頂

牛首全望と山頂を目指す道は続きます。

2010/08/21 11:35
牛首〜山頂:2010/08/21 11:35
▼マーク

金姥から紫灯森

火口稜線が旅路をさそいます。

2010/08/21 11:29
金姥から紫灯森:2010/08/21 11:29
▼マーク

イワカガミ

鏡のような照り葉です。直射日光を浴びて眩しいくらいです。

2010/08/21 11:24
イワカガミ:2010/08/21 11:24
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る