|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●ダリア(天竺牡丹)物語 Vol.31
ダリア検定
ダリアの理解を深めるため、ダリア検定を作り・普及してゆきたいと考えております。そのために、これから少しずつ問題を作って、公開し評価をお聞きしたいと考えています。
まずは、50問の設問を日々作成して行きますので、ご覧ください。

問1
ダリアの生まれた国は、次の中でどこの国でしょうか。
(原産地はエリアですが代表的な国です)
@日本、Aインド、Bオランダ、Cメキシコ

画像 ( )
2018.12.18
(C)ダリア日記

●ダリアの祖国
ダリアの和名は「天竺牡丹」
そう、このブログの名称「ダリア(天竺牡丹)日記」の元になったものです。
天竺とは、孫悟空や三蔵法師でおなじみ「インド」のことです。
そして、「牡丹」は、日本で古くから鑑賞されてきた花です。
そう、「天竺牡丹」とは、「インドの方から来た牡丹のような花」という意味です。

さて、それでは「ダリア」のふるさとは、インドなのでしょうか。その謎をひも解く鍵は、ダリアが日本の持ち込まれた年代にあります。ダリアの日本への導入は、江戸末期の1840年頃とされており、日本は鎖国され、一部を除き海外との貿易が制限されていた時代です。

ダリアは、長崎の出島を経由して持ち込まれたと言われますが、当時日本と交易のあったのはどこの国でしょうか。

また、更にダリアが原産地から世界に広まった歴史をひも解き、遡ることによって、答えが見えてくるでしょう。

参考までに、国花をダリアとしている国は「メキシコ合唱国」のようです。


2018.12.18
acocotori

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile